あべ先生の418コラム

ご存知ですか?副鼻腔炎①

更新日:2015/03/03

あまり聞きなれない鼻の病気、副鼻腔炎(ふくびくうえん)

以前は「蓄膿症(ちくのうしょう)」と呼ばれていたので、こちらのほうが、耳なじみがあるかもしれませんね。

副鼻腔炎は「花粉症」や「風邪」の症状と似ているため、なっていることに気付かない方も多いようです。

そして、この副鼻腔炎はむし歯が原因で発症することもあります。

また、副鼻腔炎が続くと、慢性的になり治療も長期間かかることもあるため注意が必要です。

そこで、今回はこの「副鼻腔炎の症状や原因、治療法」についてご紹介します。



まずは副鼻腔とよばれる場所は体の中に合計4か所あります。

その中で、むし歯が原因で炎症が起こる場所は「上顎洞(じょうがくどう)」になります。

その場合は「上顎洞炎」ともよばれます。

副鼻腔炎1.bmp

また、副鼻腔炎の主な症状としては・・・

① 鼻水がでる

② 鼻づまりになる

③ 頭や顔が痛む

④ 咳や痰がでる

⑤ 鼻水が喉の奥に落ちる

⑥ 臭いがわかりにくくなる

⑦ 鼻の中に悪臭を感じる

などなどです。

お口の中に、放置してある大きなむし歯がある場合は要注意です!

次回は、副鼻腔炎の中の上顎洞炎の治療法についてお話しします。




お問い合わせ
無料電話相談 お気軽にどうぞ!直通:0284-64-8241
無料メール相談
PHOTOカウンセリング 携帯電話で撮った写真にて簡易診断します。