あべ先生の418コラム

歯の黄ばみ・変色の原因は??

更新日:2012/05/14

大人になると、歯が次第に黄ばんできたり、変色したりするのを感じませんか?

もちろん個人差はありますが、「いつまでも白い歯のままでいたい・・・」と願ってもなかなかそうはいかず

年齢とともに少しずつ黄ばんでいってしまいます。

若い時は明るい口元でも・・・
discolor001 (1).jpg

次第に年を重ねるごとに・・・
discolor007.jpg

では、黄ばんでしまう原因はなんでしょう?

一つ目は・・・

コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど「色の濃い食べ物・飲み物の着色成分」が歯にくっつき、歯の表面の

エナメル質にしみ込んでしまうためです。

drink002.jpg

また、たばこのヤニも原因となります。



二つ目は・・・

「加齢」です!

歯の表面は「エナメル質」と呼ばれる、透明感のある成分で覆われていますが、年を重ねるとともに

この「エナメル質」が薄くなってしまい、黄色みを帯びてしまいます。


それ以外にも、

「神経を取ってしまった歯」

whitening003.jpg

特に前歯に多くみられますが、神経を取ってしまった結果、歯に栄養がいかなくなり変色してしまいます。


「抗生物質の副作用」

妊娠中や幼児期に「テトラサイクリン系」の抗生物質を服用してしまい、歯が変色してしまいます。



このように、一概に「歯の黄ばみ・変色」といっても、その原因によって解決策が異なります。

次回は「黄ばみ・変色解決法」をご紹介します。



お問い合わせ
無料電話相談 お気軽にどうぞ!直通:0284-64-8241
無料メール相談
PHOTOカウンセリング 携帯電話で撮った写真にて簡易診断します。